お問い合わせ・資料請求

株式会社IHI-65

本業での仕事内容を教えてください。

自動車向けのターボチャージャを扱う部門で営業部の企画グループに所属しております。 現在5人のチームのチームリーダーとしての役割で、業務は大きく分けると下記2点です。 ①既存ターボチャージャ事業の営業支援活動 海外拠点の営業活動のサポート業務を行っています。自動車の内燃機関をめぐる世の中の変化が激しさを増している中で、各国で起こる課題を解決し安定供給に寄与しています。 ②次世代ビジネスの立上げ エンジンに搭載するターボチャージャに代わる次のビジネスの事業開発を行っています。実際の受注に向けた営業活動と量産ビジネスとして成立させるための企画業務を行っています。

side projectでのプロジェクト内容を教えてください。

実際に担当させていただいた業務は以下3点です。 ①エレファンテック社の製品が自動車の部品として使用される可能性のデスクトップ調査 ②自動車部品のTier1メーカとしての地政学リスクに関する考え方の整理・共有 ③自社を顧客と見立て、様々な部門の調達戦略の違いの整理・共有

プロジェクトの中で、どんなスキルや能力が活かせましたか?

BtoBの営業経験は、他の製品を扱う際にも活かせると感じました。 エレファンテック社においても、メーカーの営業として悩む部分は共通している点が多く、モノづくりの課題や、受注に向けて進めようとしていることのキャッチアップはスピーディに出来たと感じました。 また、先方の取り扱う製品のターゲットが幅広かったので、自社の様々な部門の調達担当に営業活動を実施し、結果・内容をフィードバックできたことも自身のこれまでの経験を活かせたところだと感じています。

受入企業の良いところや所属企業・自組織に持ち帰りたい要素は?

・戦略・戦術の意味づけや浸透や変化に対するアジリティの強さを感じました。上位方針の意味づけや浸透の仕方は真似できるところがあると感じました。 ・コミュニケーションツールの使い方のルールなど持ち帰って即採用できる仕組みも色々とあったので、チームの中でルール化して進めています。

他社参加者合同のワークショップでは、どのような学びや気づきがありましたか?

ワークショップで自身のやりたいこと(Will)やできること(Can)を改めて整理したことは、転職活動をしたことがない自分にとって気づきになりました。また毎月実施したアクションの、振り返りを言語化したことは、自分の成長を実感でき大きな学びになったと感じています。

今後、どのようなことに挑戦したいですか?ネクストアクションを教えてください。

自社とシナジーを産むことを目的とし、枠や期限の制限なく対応してみたいという想いがでました。

運営会社

会社名株式会社ローンディール 会社概要
住所〒107-0061
東京都港区北青山3-6-23 青山ダイハンビル7F
事業内容企業間レンタル移籍プラットフォーム LoanDEAL
越境・挑戦ストーリーを紹介するメディア &ローンディール
ベンチャーの課題を大企業社員が議論するオンライン越境研修 outsight
地域・高校の現場で社会感度を高める 大人の地域みらい留学
20%の稼働時間で多くの社員が社外経験を持ち帰る side project
会社の枠を超えてやりたいことを形にするプログラム 4th place lab
受賞歴2016年日本の人事部「HRアワード」人材開発・育成部門 優秀賞
2019年内閣府「第1回 日本オープンイノベーション大賞」選考委員会特別賞
2020年グッドデザイン賞(ビジネスモデル部門)受賞