お問い合わせ・資料請求

旭化成株式会社-33

本業での仕事内容を教えてください。

係に相当する単位の責任者として,新規技術の開発を担っています.自分自身第一線で手を動かしながらチームの方針策定や具体的な実験スケジュール策定,他部署との渉外も日常的に行っています.専門スキルを磨くこと,誰が見ても納得するよう論理的に考える/説明すること,興味のあることは業務に関係あるなしに拘わらず納得するまで学ぶこと,知的好奇心を大切にすること,とがり続けることを意識しています.

side projectでのプロジェクト内容を教えてください。

「企業 x アカデミア」のオープンイノベーションプラットフォーム実装にむけた新規事業開発

プロジェクトの中で、どんなスキルや能力が活かせましたか?

今まで広げてきた抽斗から判断材料が多い点&幅広い理系分野の基礎知識がいわば教養として活きました.加えて,新しい分野・分野で仕事をするにあたり,おおまかな説明をもとに周囲との関連含め大枠を把握する力が役に立ちました.

受入企業の良いところや所属企業・自組織に持ち帰りたい要素は?

実務上重要な細かな規定(議事録の取り方,メンションの飛ばし方等)が定められており,作成する側も閲覧する側も内容に集中できると思いました.弊社は地区や部署ごとに様式が異なっており非効率なので見習いたいところです. また,オンライン上でのコミュニケーションの取り方が大変よいと感じました.基本的にリモートワークのみの会社ですが,今誰と誰が打ち合わせをしているかが可視化されるような仕組みを作り聞くだけなら参加OK等オープンな環境で議論できたり,社内版Twitterのようなものを用意したり,一日の終わりには業務報告に加え雑談の時間が設けられそこで各人の興味を知ったり,会話を通じて業務では得られないような領域の抽斗が増えていくのを感じました.

他社参加者合同のワークショップでは、どのような学びや気づきがありましたか?

なかなか時間を取って考えることのない自分のWILL, CANについて,同年代の方々との壁打ちを通じて言語化することができました.これだけでも貴重な経験だったと感じています. また,ベンチャー企業の方々を始め,越境に挑戦する方々と触れ合うことで入社数年後落ちてきてしまっていた「情熱」を取り戻す機会になりました. 学生時代から研究開発以外に興味/適性がないと考えながら職種を選び,社会人になってから研究開発一筋で仕事をしてきましたが,今回side projectに参加して「自分は研究開発以外にも興味を持つことができる」と思えたことが最大の発見だったように思います.

今後、どのようなことに挑戦したいですか?ネクストアクションを教えてください。

私は入社以来ずっと1つの会社に勤め続けているので,side projectを通じて別企業体験や, 日本では許されなさそうではありますが他社の研究職と利害関係なしに純粋に科学者の立場でラボ交流等できたら素敵だなと思っています.

運営会社

会社名株式会社ローンディール 会社概要
住所〒107-0061
東京都港区北青山3-6-23 青山ダイハンビル7F
事業内容企業間レンタル移籍プラットフォーム LoanDEAL
越境・挑戦ストーリーを紹介するメディア &ローンディール
ベンチャーの課題を大企業社員が議論するオンライン越境研修 outsight
地域・高校の現場で社会感度を高める 大人の地域みらい留学
20%の稼働時間で多くの社員が社外経験を持ち帰る side project
会社の枠を超えてやりたいことを形にするプログラム 4th place lab
受賞歴2016年日本の人事部「HRアワード」人材開発・育成部門 優秀賞
2019年内閣府「第1回 日本オープンイノベーション大賞」選考委員会特別賞
2020年グッドデザイン賞(ビジネスモデル部門)受賞